実は多い「5月のめまい」原因と対策を徹底解説します!

実は多い「5月のめまい」
原因と対策を徹底解説します!

例年4月から5月は、気温の上昇やゴールデンウィークなどの大型連休もあることから、アウトドアや外出を楽しむ人が増える傾向にあります。

実は多い「5月のめまい」原因と対策を徹底解説します! ひふみ整体

しかしながら、そういった人が増える一方で、この時期は「めまい」症状に注意が必要な時期でもあります。
今回は、4月から5月にかけて「めまい」に注意が必要な理由をお伝えしていきます。

ということで、今回の記事で分かる内容はこちら!

・5月を中心にめまいが起こりやすい原因
・めまいを感じた時の対処法

 

5月は「めまい」に注意が必要なのはナゼ?

4月から5月にかけては、様々な原因によって「めまい」が発症しやすくなる時期です。
主な原因は、以下の3つです。

  • 花粉症
  • 熱中症
  • ストレス

一つずつ解説していきます。

花粉症

5月は、花粉症のピークシーズンです。
花粉症持ちの方にとっては、かなりキツイ時期で、目や鼻、喉などに症状を訴える人が多くいます。

中でも、めまいと関連するのが鼻の症状です。
花粉症によるアレルギー性鼻炎は、慢性副鼻腔炎と合併することが多く、その炎症によって鼻腔が狭くなる、または閉じてしまうといったことが起きます。
いわゆる、鼻詰まりの状態です。

この状態になると、頭重感や頭痛などを感じるようになり、のちにめまいを引き起こす可能性があります。

熱中症

4月から5月にかけては、過ごしやすい時期になってくるのですが、熱中症が原因となるのはナゼでしょうか。
これは、身体の適応能力が関係します。

冬から春にかけて、気温は上昇し暖かくなってきますが、著しい気温の上昇に身体は慣れていない場合があります。
つまり、気温の上昇に身体が耐えきれず、熱中症を起こす可能性があるということです。

熱中症対策 めまい|ひふみ整体

また、この時期は朝晩と昼間でも気温差があるため、寒暖差による影響も大きな負担となります。
こういったことによる熱中症でめまいを起こすこともあります。

ストレス

特に4月は新年度を迎え、人によっては進学や就職、異動などで生活環境が大きく変化する時期です。

慣れない環境での生活は、非常にストレスを感じやすく、自律神経のバランスを乱しやすい傾向にあります。
これによってめまいを感じることがあります。

また、5月のゴールデンウィーク明けなどには、「5月病」と呼ばれる適応障害によってめまいなどの自律神経症状ややる気の低下、抑うつ感などを感じる人も多くなります。

5月に起こる「めまい」の対処法

ここでは、上記でご紹介した各原因の対策をお伝えしていきます。

花粉症

  • マスクの着用
  • 鼻うがい
  • 薬の服用

外出の際は、なるべくマスクを着用し、花粉の侵入をブロックしましょう。
ただし、マスクを着用すると呼吸が浅くなりがちですので、室内などでは外しておくことをオススメします。

花粉症 ひふみ整体

熱中症

  • 十分な水分補給
  • 涼しい場所に移動する
  • 運動やお風呂で汗をかく
  • 脱ぎ着しやすい服装

身体が暑さに適応しきれていない時には、こまめな水分補給をするようにしましょう。
また、朝昼晩で気温差が激しい時には、脱ぎ着しやすい服装を用意しておくことも重要です。

暑さへの対応も必要になってくるため、運動やお風呂で汗をかける身体にしておくということも意識しておきましょう。

ストレス

  • リラックスする時間を作る
  • 適度な運動や趣味
  • カウンセリング

生活環境の変化でストレスを感じる場合には、交感神経が優位になっている状態ですので、なるべく脱力してリラックスできる時間を作るようにしましょう。

それによって、副交感神経が優位になることで身体は回復へ向かい、ストレスの解消にも繋がります。

覚えることややらなければいけいないことがたくさんある時こそ、あえてリラックスできる時間を作ることで、その後の作業が効率的に行えたりもします。

まとめ

今回は、4月から5月にかけて起こるめまいの原因やその対策についてお伝えしてきました。
この時期は、変化が多く、身体には負担のかかる時期です。

いつも以上に身体のケアを徹底してあげることで、めまいを始めとする自律神経症状の予防にもなりますので、意識的に取り組むようにしてみましょう。

それでも、症状がひどい、続いているという時には、ぜひ一度「ひふみ整体」へご相談ください。

ご安心ください めまい|ひふみ整体

当院では、独自の検査技術によってこの「真の原因」を特定し、自律神経専門テクニックを用いて調整を行います。
それに加えて、普段の生活におけるアドバイスを行わせていただくことで、患者様と二人三脚で症状の緩和に努めます。

めまい症状でお悩みの際は、まずは一度「ひふみ整体」へご相談ください。

>名医師の方も通院されています

名医師の方も通院されています

西洋医学(病院など)と東洋医学(整体・整骨院)は、どちらも良いところがあります。
ですので、あなたの状態に合った医療機関に頼ることをお勧めします。
「病院や整形外科に行ったけどよくならなかった」
「原因不明・加齢が原因だと言われ、症状が改善しない」とお悩みの方は,ぜひ神戸三宮3分のひふみ整体院にご来院ください。

CTR IMG